第1回 役員会
とき:令和 6 年6月 10 日(水) 19:30~21:15
ところ:多目的センター 4階 大会議室
議題: 1.常置委員会からの報告
2.外部団体会議出席者からの報告
3.ブロック活動について相談、共有したいこと
4.役員会・常置委員会について(日程・召集・運営など
5.令和 6 年度事業日程と役員の関わりについて
6.6 年度予算について
7.PTA交流会について
8.日本 PTA 全国研究大会について
9.役職・各種充て職の確認・選出
10.6年度ブラスバンド発表会について
11.その他
(1)子ども達の活動支援補助金給付申請
(2)傷害見舞金給付申請
(3)アンケートの活用について
(4)教育長との面談について
(5)議事録のHPへの記載について
(6)他
議事録
1.常置委員会からの報告=略
2.外部団体会議出席者からの報告
府P会議に出席。
府P総会の段取りや府Pでの委員等を決める引き継ぎ会議に出席。
R7年度は近畿ブロックPTA研究大会が大阪府が担当地区との事で、次年度はみなさんに参加協力をお願いすることになるかもとの事。
東大阪市立義務教育諸学校教科用図書選定委員会に出席。
守秘義務があるため内容については省略し参加報告のみ。
3.ブロック活動について相談、共有したいこと=無し
4.役員会・常置委員会について
令和6年度役員会は原則、毎月第2月曜日に役員会を行います。※例外あり
各常置委員会は市P常置委員長、副で日程を決める。
文化委員会=6月18日(火)19:30~ 文化創造館和室
広報委員会=未定
学習委員会=未定
5.令和6年度事業計画と役員の関わりについて(略)
6.6年度予算について(略)
7.PTA交流会について
保留となりました。今後の役員会で話し合い内容、時期を変えて行う可能性があります。
8.日本PTA全国研究大会について
現時点での参加予定は3~4人。
一人当たりの旅費(交通費、宿泊費)を5万~6万で試算していましたが、市P役員からの参加、一般参加に関わらず参加者には参加補助金(上限は3万円、参加人数によって減額される)として支給し、交通手段、宿泊地などは参加者自身で選択し、支給額を超えた分は自己負担となりました。
予 算:200,000円
参加費:5,000円=市P負担
9.役職・各種充て職の確認・選出
市役所の各部署や関係団体から協議会に委員推薦の依頼が来ます。
委員によりますが年1~2回の会議(1~2時間)に出席依頼があります。同じく委員によりますが1日分の手当が発生するものもあります。
10.ブラスバンド発表会について
18日(火)に行う文化委員会で各ブロックの役割を決めます。
前年度
1B=搬入出
2B=舞台
3B=誘導
4B=受付 恐らく今年度もそのまま引き継ぎます。
NEW=駐車場、駐輪場 今年度から追加。駐輪場満車時の誘導が主な役割。入場ゲートの構造上、満車時に車が並ぶと搬入車両が入庫出来なくなる、近隣住民へ迷惑がかかるため。
10.その他
(1)子どもたちの活動支援事業=今回は申請なし 参考用に資料を入れました。
(2)傷害見舞金給付申請=同上
(3)アンケートの活用について=今後Googleフォームを活用し、色んなアンケー トを取っていきます。
(4)教育長との面談について=話す内容をまとめ、機会を作り行います。
(5)議事録のHPへの掲載について=了承
(6)他=無し